
アシュ
のとりっぷライター兼
カメラ担当のアシュです。
宜しくお願いします!
ピロ
石川県の能登半島の先端にある珠洲市。
その先っちょにある岬は『聖域の岬』と
よばれています。
そこに「空中展望台スカイバード」という
展望台があります。
スリルと興奮と最高の景色を味わえる
らしいので楽しみにやって参りました。
目次
パワースポット『聖域の岬』

石川県の能登半島の先端に位置する
珠洲市(すずし)にある「珠洲岬」。
日本海を望む禄剛崎(ろっこうさき)、金剛崎(こんごうさき)、長手崎(ながてさき)などの岬は美しく、それらを総称して「珠洲岬」と呼ばれています。
そのうち金剛崎を『聖域の岬』と呼び、長野県の『分杭峠』、山梨県の『富士山』と並ぶ「日本三大パワースポット」の一つとして世界から注目されています。
『聖域の岬』は714年出雲の国引きの神話にも登場し、これまで誰も辿り着くことすらできなかった神秘の岬。大地の気流と海上の暖流・寒流がぶつかり合い、自然界の気が集中する地点となっています。
聖域の岬自然環境保護センター

珠洲市のレンタカー助成金制度
のと里山空港から車で約1時間。
目的地に到着です。
のと里山空港からここまで来るにはバスか車ですが、圧倒的に早いし、他にも見どころがたくさんあるので絶対に車をおすすめします!
てなわけで
珠洲市で宿泊される方に朗報です。
珠洲市にはレンタカー助成金制度があります。
石川県内または富山県内のレンタカー会社窓口で珠洲市で宿泊することを伝え、助成券の交付を受けましょう。宿泊代金の一部を助成してくれます!
スピリチュアルなグッズ
広い駐車場があって『聖域の岬 自然環境保護センター』という建物がお出迎えしてくれます。
とりあえず中へ。

中はお土産屋さんのようです。
特に目を引いたのはスピリチュアルなグッズ。物凄い種類と量のパワーストーンが所狭しと並んでいました。

雰囲気のイイ休憩スペースもあります。

着いたばかりなのに、
既にピロさんおくつろぎ中。
それにしても、素晴らしい景色!
観光客の方が結構いらっしゃるようで平日なのに人がたくさんいらっしゃいます。
券売機で入場券を買います

「空中展望台スカイバード」まで
行くには入場料600円。
「空中展望台スカイバード」と珠洲岬(金剛岬)の岬のうえの散策だけの入場券(600円)と、それにプラスして「青の洞窟」が加わった入場券(1500円)と2種類あります。
券売機にお金を入れようとしたとき元気なスタッフさんがさり気なくスタンバっていました。説明が始まります。

やはりおすすめコースは「青の洞窟」のようですが時間の都合上、今回は「空中展望台スカイバード」に的を絞ります。ごめんなさい。

カラフルなヘルメットに
テンションも上がります。
アシュ
ピロ
アシュ
どうやら「空中展望台スカイバード」のみの場合、特にヘルメットの着用は必要ないらしいです。
アシュ
空中展望台スカイバード

この突き出た部分でスリルを味わうわけです。 ちなみに展望台は崖から約9.5m突き出しています。

さあ、立ってやろうではありませんか!

先程購入した入場券を機械に通します。
※ピロさんの目が白目で気色悪かったので
加工してあげました。
「メン・イン・ブラック」風に。
空中展望台スカイバードの先端に立つ

ひーーー!
歩くたびに揺れます。
アシュ
怖いながらもスリルと興奮を存分に
味わっております。わたくし!

先っちょまで。
己の全体重を先っちょに持っていく勇気はありませんでしたが、相当揺れてございます。
展望台から見える景色

黒光りした屋根がなんとも美しい。
この岬を含む一帯は、約450年も続く秘湯のよしが浦温泉「ランプの宿」の敷地。
よしが浦温泉「ランプの宿」は、絶景の日本海を望む貸切露天風呂や奥能登ならではの海の幸満載の料理が楽しめる旅館。館内には、約50個のランプが灯り、幻想的でロマンチックなひとときを過ごすことができます。

展望台には2階があって珠洲岬を一望できます。
空中展望台スカイバードで渾身の一枚

ピロさんたっての希望で
「タイタニック」ポーズで記念撮影。
ピロ
アシュ
そんなおサムいことさせる気ですか?
しかしピロさん、事前に先程の元気なスタッフさんと打ち合わせをしてたようで向こうのほうですでにカメラを構えスタンバってます。
ええ~いっ!
「後は野となれ山となれ」精神でピロさんの
おふざけに付き合いました。
今後わたくしの人生において
汚点の一枚となるでしょう。
パワースポット青の洞窟

今回、時間が取れず空中展望台スカイバードのみとなりましたが「青の洞窟」というパワースポットもあるそうでまたの機会にご紹介できればと思っています。
まとめ
20年ほど前にここを訪れたことがあります。その時は展望台やお店も無くて、だだっ広い駐車場があるだけでした。それはそれで「さいはて感」を堪能出来て良かったです。
今は「観光地」という感じで訪れた人を楽しませる工夫がされています。建物もおしゃれで外国に行った気分になれます。
昔も今も日本海の豪快で美しい景色は変わらず、この地に立つと潮風が日頃のストレスを遠いところに持っていってくれる感じ。
是非一度足を運んでみて下さい。
空中展望台スカイバードの基本情報
住所 | 〒927-1451 石川県珠洲市 三崎町寺家10 |
電話番号 | 0768-86-8000 (よしが浦温泉ランプの宿) |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
展望料 | 600円 |
駐車場 | 50台 |