
アシュ
のとりっぷライター兼
カメラ担当のアシュです。
ところで皆さんは、
お酒はお好きですか?
寒さで凍えたからだを芯から温め、夢の世界にいざなってくれる魔法の水。
そう。お酒です。
今回は、そんな魔法の水を作り出す
「酒蔵」に注目しました。
取材に同行してくれるのは、
ピロさんとメハギさんです。
この2人、恐ろしくお酒好きです。
最初は酒蔵3件の予定でしたが、メハギさんの希望と圧力で急遽ワイナリーも追加で巡ることとなりました。
宜しくお願いします 。
ピロ
今日は全力で楽しみます!
メハギ
目次
・能登ワイン(株)

能登ワイン(株)さんは、石川の能登里山空港から車で30分弱の場所にあります。
世界農業遺産に認定された能登。自然豊かで、
美しい風景に囲まれた広大な場所。
この能登半島の風土と気候を生かして、ワイン専用の葡萄が作られます。
そのワイン専用の葡萄で作られた本格派のワインを販売しています。
ワイナリーの見学と試飲が
無料で楽しめますよ。

営業係長でソムリエの丸山さん。
素敵な笑顔で熱心に説明してくれました。
丸山さんのお話で能登ワインさんのワインづくりに対する情熱に感動しました。
おすすめ品

【ヤマソーヴィニヨン】
山葡萄由来の独特の風味。
色、香り、味わいとともに深みがありとっても飲み応えするワイン。
能登のワインを代表する品種です。
このヤマソーヴィニヨンの品種は能登の気候に合っていて、コンクールで初めてこの品種を使ったワインが評価されました。
能登ワイン(株)の情報
住所 | 〒927-0006 石川県鳳珠郡 穴水町字字旭ケ丘5−1 |
電話番号 | 0768-58-1577 |
FAX番号 | 0768-58-1588 |
HP | 能登ワイン(株) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
醸造所見学 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 (12月31日~1月2日) |
※土・日曜日・祝日に見学をご希望の方は事前申し込みが必要。
・鶴野酒造店

(株)鶴野酒造さんは、石川の能登里山空港から車で25分の場所にあります。
女性杜氏が創業230年の伝統を守って愛情込めて造るお酒。
女性ならではの温かさときめ細やかさや感性を活かして、バリエーション豊富なお酒造りに挑戦しています 。
蔵の敷地から湧く清水 と厳選した酒造好適米を原材料として、長年の伝統と優れた技を持つ杜氏によってこだわりの清酒だけを醸造し続けています。

杜氏さんの魅力に吸い込まれました。
女性で若さが溢れていて、活力に満ちた人柄でした。
おすすめ品

【谷泉 純米濾過生原酒】
女性に向けてアピールしたお酒。
特徴として辛口で切れがいい。
それでいて、辛いだけじゃなく甘みうまみがあってやさしい味。
鶴野酒造店の情報
住所 | 〒927-0302 石川県鳳珠郡 能登町字鵜川19−64 |
電話番号 | 0768-67-2311 |
FAX番号 | 0768-67-2312 |
HP | 鶴野酒造店 |
営業時間 | 8:30~18:30 |
定休日 | 日曜日 |
※酒蔵見学は要予約です。
・数馬酒造株式会社

数馬酒造株式会社さんは、石川県の奥能登の宇出津にある酒蔵です。
地酒「竹葉」の醸造元です。
能登里山空港から車で30分の場所にあります。
地元の契約農家が栽培する能登の米と
山間から湧き出る良質な水にこだわった、
美味しい酒造りに励んでいます。

代々受け継がれてきた技や伝統を守りつつ、いろんな取り組みをいろんなところとコラボしたりして積極的に新しい挑戦をされている酒蔵です。
おすすめ品

【竹葉 いか純米】
地域資源を応援する特別醸造酒です。
能登の海藻由来酵母を使用したイカに合う純米酒です。
東京大学の「フィールドスタディ型政策協働プログラム」に取り組む学生と連携。
日本有数のイカ水揚げ量を誇る能登町小木(おぎ)地区の地域資源である「小木イカ」を活用したプロジェクトの一環として、イカの味わいに合う酒を造りました。
こちらの「竹葉 いか純米」は今年4月に能登町にオープンする『イカの駅つくモール』で、『イカの駅つくモール』 限定ボトル(オリジナルサイズ)が販売されます。
楽しみですね。
数馬酒造株式会社の情報
住所 | 〒927-0433 石川県鳳珠郡 能登町字宇出津ヘ36 |
電話番号 | 0768-62-1200 |
FAX番号 | 0768-62-1201 |
HP | 数馬酒造株式会社 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 土祝 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
・松波酒造株式会社

松波酒造さんは、石川の能登里山空港から車で35分の場所にあります。
能登半島の内浦側にある漁師町。
日本四大杜氏に数えられる「能登杜氏」の発祥の地と言われる地域(旧内浦町)に150年前から日本酒造りをしています。
明るい姉妹が蔵元を担う、能登を代表する酒蔵です。

試飲ができます。
酒蔵見学(11月中旬~2月中旬までの
仕込み時期は対応できない場合があります)
おすすめ品

果物や野菜のリキュール。
能登の地酒に果実と野菜を漬け込んだ
体にやさしく女性ウケするとってもかわいいリキュールです 。
和食だけでなくパスタなどのイタリアンにも合います。
松波酒造株式会社の情報
住所 | 〒927-0602 石川県鳳珠郡 能登町字松波30−114 |
電話番号 | 0768-72-0005 |
HP | 松波酒造株式会社 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
※松波BARでこだわりのお酒をゆっくり楽しみながら利き酒ができます。
まとめ
今回、ワイナリー&酒蔵3件を
一日かけて回りました。
能登ワインから |
🚗...🚗車で17分 🚗...🚗 |
鶴野酒造から |
🚗...🚗車で14分 🚗...🚗 |
数馬酒造から |
🚗...🚗車で15分 🚗...🚗 |
松波酒造 |
※試飲や利き酒などの飲酒をされる方は、
車の運転はNGです!必ず、運転手同伴で酒蔵巡りをお楽しみください。
どちらの酒蔵も古くから続く酒蔵で、伝統を守りつつ新しい挑戦をされている凄い酒蔵でした。
ワインにしても日本酒にしても葡萄やお米の出来によって味も変わるし、気温や水の温度によっても仕上がりに差がでてしまう。
とってもデリケートな作業をこだわりをもってコツコツと取り組む。だからこそ美味しいものができるんですね。
今が一番忙しいシーズンだったようです。
そんな中、皆さん快く取材に応じて下さり、
いろいろなお話を伺うことができました。
お忙しい中のご協力、本当に有難うございました。
[…] 能登で酒蔵巡り❘石川県能登半島おすすめドライブスポットまとめ […]
[…] 能登で酒蔵巡り❘石川県能登半島おすすめドライブスポットまとめ […]
[…] 能登で酒蔵巡り❘石川県能登半島おすすめドライブスポットまとめ […]
[…] 能登で酒蔵巡り❘石川県能登半島おすすめドライブスポットまとめ […]