
ピロ
アシュ
今日は珠洲市を代表するパワースポット須須神社に来ています。
さっきまで聖域の岬にあるスカイバードにて2人で羽ばたいてきたところなのですが、アシュさんと撮った写真が曰く「人生の汚点の一枚」となってしまい。
機嫌がすこぶる悪くなったアシュさんを癒そうとパワースポットのはしごです。
パワースポットで傷ついて、別のパワースポットに行くのも珍しいでしょう。
目次
パワースポット須須(すず)神社は全部で3つある

らんぷの宿やパワースポット聖域の岬で有名な珠洲市三崎町寺家(じけ)
日本遺産に認定された日本最大のキリコがある「寺家のキリコ祭り」でも有名な場所です。
この寺家のキリコ祭りは今回取材する須須神社の秋祭りで行われるものです。
祭りの時期までは少しありますので、先に須須神社の様子を見てこようと思います。
1つ目の須須(すず)神社|高座宮

こちらが4つの中で一番有名な場所ではないでしょうか。
海沿いの通りに面した道路に大きな鳥居。

車で走っていても直ぐに目に付きますし、こちらの看板もとても分かりやすいです。
高座宮は駐車場も広く歩きやすい

疲れた体にパワーを充電するのでいつものサラリーマンスタイルです。
サラリーマンが疲れを癒すためにふと立ち寄れる場所かどうなのかが重要ですが、ここは足元が整備されていて、サラリーマンがふらりと立ち寄れる場所ですよ。

木漏れ日にウグイスの鳴き声、暖かな今日は春を感じます。
こういった風景や鳥の鳴き声に耳を傾けることのできる時間が僕の心を満たしてくれます。
ピロ
アシュ
アシュさんはまだ機嫌が悪いようです。
ゆっくり歩いて10分ほどで宮に到着

階段も整備されていて難なくここまで来れました。
大きくてきれいな宮です。

無人ですがお守りとかも売られています。
高座宮のパワースポット

入口の鳥居から宮まで歩いてみて、須須神社の高座宮で一番のパワースポットはこの鳥居周辺ではないでしょうか。
天気にも左右されると思いますが鳥居と空と海がとても綺麗でした。

仕事で疲れたサラリーマンも思わず堤防に上ってしまいます。
ピロ

アシュ
ピロ
アシュ
ピロ
兎に角アシュさんの機嫌が少し良くなりました。
2つ目の須須(すず)神社|金分宮

高座宮から車で1分の所にある金分宮。
ハッキリ言ってここ全然わかりませんでした。
google mapはこの場所を的確に指示するんですが、人間の方が脇道を見つけることができません。
駐車場がないので高座宮にとめて歩いて来た方が良いです。
金分宮は駐車場はないがそこそこ歩きやすい

金分宮は先ほどの高座宮と比べて鬱蒼としています。
人が歩いていないのか苔むした感じが僕は好きですね。
僕は革靴で来てますが全く問題ありません、雨の日は少し滑るかも。
ゆっくり歩いて5分ほどで宮に到着

苔の上を申し訳なく歩いていたらあっという間につきました。
先ほどの高座宮よりも断然近いです。
大きさも半分以下くらい、だけど鬱蒼とした木々の中にあるので何だか怖い雰囲気がします。
ピロ
アシュ
ピロ
アシュ
ピロ
アシュ
ピロ

アシュさんとの距離が物凄い開きました。
まだ機嫌が悪いようです。
金分宮のパワースポット

金分宮のおすすめはやはりこの苔。
神社と苔って物凄く合うんですよ、人が入っていない感じがするので淀みがない。

空を見上げれば宮も美しく見えます。
長飛丸はこの中にいないでしょう。
3つ目の須須(すず)神社|奥宮

先に言っておきます。ここは一番大変です。サラリーマンスタイルで来ることはおすすめしません。雪や雨天は勿論、雨上がりもおすすめしません。
山伏山(標高184m)の山頂にある宮、それが奥宮です。
奥宮は駐車場なし、登山と思え!

奥宮はバス停葭ヶ浦(よしがうら)の目の前です。
駐車場はありませんのでバスの邪魔にならないよう、バス亭の少し先にとめました。

車をとめれば目の前には急な階段、こんな格好でここにきてはいけませんよ。
だが常に形から入るワタクシ、疲れた体にパワーを充電するのでここもサラリーマンスタイルです。
形から入るピロの体験記事はこちら
ゆっくり歩いて30分ほどで宮に到着

伐採されたハゲ山を通ります(開始直後)

少し木が増え変な小屋が見えます(5分経過)

鳥居が出てきたので記念撮影。
猪狩りをしている猟師の方に撮ってもらいました。
アドバイスとして頂いた言葉。「そんな恰好で行くんじゃね」「杖を持て」「30分はかかるぞ」「革靴はだめだ」
暖かい声援と杖の代わりのステッキを持って本番です!
いざとなればこのステッキと「ウィンガーディアム・レヴィオーサ!」で宮までひとっ飛びですわ!
が、しかし・・・

アシュとの距離30m(10分)

元気がないアシュ

お、杖役に立ってる(笑)

ふらふらだ(笑)

きたきた(20分)

がんばれー、あと少しだ(笑)
アシュ
アシュ
アシュ
ピロ
奥宮のパワースポット

奥宮のパワースポットは何といってもこの宮でしょう!
苦労して登ってきたのでとても気持ちが良いです。
でもここは金分宮よりは人が来ていますね、足跡も多かったし整備まではされていなくとも歩きやすい山道でした。
ただ急斜面でぬかるんでいる所もあるので革靴や仕事帰りのサラリーマンが寄るのはおすすめしません。

苔がかわいいなぁ。
須須(すず)神社まとめ
いやー1日で回るの結構大変!特に最後の奥宮は良い運動になりました。
日頃から体動かしている人はなんてことないけど、運動不足の人は耳からも空気欲しがるみたいです。
それぞれの神社に独特の雰囲気があって、大事なのは道中を楽しむことですね。結果として宮で何を感じるかはいった人次第。
これからは行楽シーズンなのでぜひ珠洲市のパワースポット須須神社に足を運んでみてください。
パワースポットのパワーを借りて険悪なムードの部下との関係改善を図りましたがあまりうまい事はいきません。
アシュさんには僕の手作りホットサンド食べさせたらばっちりでした。
やはり女子は食べ物ですね。それとタイタニックはやらないようにします。
須須(すず)神社基本情報

須須神社はgoogle mapで検索すると高座宮と金分宮は出てきます。
でも奥宮は出てこないので、行くときはランプの宿の直ぐ近くにあるバス停「葭ヶ浦(よしがうら)」を目指してください。

バス停の向かいに階段がありますので、そこがスタート地点です。