ピロ
旅行先で雨が降ると困りますよね?落ち込みますよね?
観光で能登半島に来た人にしてみれば、「雨だけどどこか楽しい所ないの?」となるでしょう。
そんな皆様のお悩みを解決する為、雨でも楽しい能登半島おすすめ観光ドライブスポットの取材をまとめました。
目次
遠島山公園

ここは何といっても能登唯一の吊り橋、しらさぎ橋がある公園です。
吊り橋効果を知ってか知らずか、地元の中高生の間では告白スポットになっているとか。
意中の異性を射止めようと考えているなら、ぜひこの橋で告って見て下さい。
遠島山公園の情報
住所 | 〒927-0431 石川県鳳珠郡能登町字宇出津イ112-1 |
---|---|
電話番号 | 0768-62-3669 |
FAX番号 | 0768-62-3670 |
営業時間 | 開館 9時00分〜17時00分 |
定休日 | なし(町立郷土館などは毎週木曜日、年末年始) |
料金 | 入園無料 |
遠島山公園❘棚木城跡の舟隠し

遠島山公園は棚木城跡という城跡を含む公園です。
お城の跡地なので海軍の舟を配備していた入り江があります。
吊り橋からは歩いて10分ほどですので、足元にさえ気を付ければ直ぐに着きます。
来た道を戻らなくても駐車場に戻る事は出来ますが、舟隠しから駐車場はひたすら山道を登るので、来た道を戻った方が足場は良いかもしれません。
棚木城跡の舟隠しの情報
住所 | 〒927-0431 石川県鳳珠郡能登町字宇出津イ112-1 |
---|---|
電話番号 | 0768-62-3669 |
FAX番号 | 0768-62-3670 |
営業時間 | 開館 9時00分〜17時00分 |
定休日 | なし(町立郷土館などは毎週木曜日、年末年始) |
料金 | 入園無料 |
国指定史跡真脇遺跡

遠島山公園からは車で10分ほどで着く国指定史跡真脇遺跡は、 4000年もの間この地で人々が継続的に生活していたということが伺える施設となっており、海辺に住んでいた北陸縄文人の独特な文化を知ることが出来ます。
博物館には実物の縄文土器が飾られ、仮面の色塗りや縄文土器の制作など様々な体験があります。
事前予約が必要な体験もありますので、体験希望であれば事前に電話で確認する事をおすすめます。
真脇遺跡の基本情報
住所 | 〒927-0562 石川県鳳珠郡能登町字真脇48-100 |
---|---|
電話番号 | 0768-62-4800(真脇遺跡縄文館) |
FAX番号 | 0768-62-4172 |
営業時間 | 真脇遺跡縄文館 9時00分〜17時00分 |
定休日 | 真脇遺跡縄文館 月、火曜日 |
料金 | 真脇遺跡縄文館は入館料:大人330円 小中高生160円 |
のと海洋ふれあいセンター

真脇遺跡から車で10分の所にあるのと海洋ふれあいセンター。
能登半島を代表する「海に親しみ、海を知る」ことができる施設です。
能登の海に関するミニ水族館の様なものや、海に関する資料館といった感じの施設です。
入り口で入場料( 高校生以上は210円 )を払うと、ミニシアターや体験館への入場も無料になります。
様々な生き物を見たり触れたり出来るので、お子様連れにはおすすめです。
のと海洋ふれあいセンターの情報
住所 | 〒927-0552 石川県鳳珠郡能登町字越坂3-47 |
---|---|
電話番号 | 0768-74-1919 |
FAX番号 | 0768-74-1920 |
HP | のと海洋ふれあいセンター |
営業時間 | 9時00分〜17時00分(入館は16時30分まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日と繁忙期を除く) 年末年始(12月29日〜翌年1月3日) |
料金 | 高校生以上210円、20人以上の団体170円、中学生以下は無料 |
駐車場 | 大型3台、普通車64台 |