
ピロ
今回は珠洲市狼煙にある灯台、「禄剛埼(ろっこうさき)灯台」をまとめてみました。
- 日本の灯台50選に選ばれる
- 海から昇る朝日と、海に沈む夕陽の両方が見れる
- 130年現役
- 灯台までの勾配がキツイ
禄剛埼(ろっこうさき)灯台とは

明治中期にイギリス人技師の設計で建設されてから130年を超えてなお現役で活躍する禄剛埼灯台は、歴史的・文化財的な価値があるとされています。
禄剛埼(ろっこうさき)灯台の見どころ

見どころは何といっても真っ白な灯台と日本海の大海原、清々しい気持ちになります。
禄剛埼(ろっこうさき)灯台の注意点

灯台ですので当然高台にあります。灯台までの道のりは整備されていてとても歩きやすいのですが、兎に角勾配がキツイです(笑)
道が綺麗なのでヒールで登れないことないですが、男性は女性の手をとってあげましょう。
実際に行ってみたらツレが靴下脱げまくってました(笑)

歴史ある風格【禄剛埼(ろっこうさき)灯台】能登半島おすすめスポット
わたくしたち石川県能登半島の珠洲市に来ております。能登半島を代表する観光スポット 「禄剛埼(ろっこうさき)灯台」にやって参りました 。
禄剛埼(ろっこうさき)灯台の詳細情報
住所 | 〒927-1441 石川県珠洲市狼煙町 |
電話番号 | 0768-82-7776 (珠洲市観光交流課 ) |
駐車場 | 300台(道の駅狼煙駐車場) |