
ピロ
今回は能登町松波松波にある酒蔵、「松波酒造」をまとめてみました。
- 明治元年(1868年)創業
- 松波酒造と言えば大江山
- 昔ながらの工程を多く残し、能登の寒仕込みにこだわる
- 酒蔵見学を積極的に行っている
松波酒造とは

京都の大江山より「酒呑童子のごとく豪快に酒を酌み交わして欲しい」と願い名づけられた大江山は、蔵の中の井戸水の洗米から始まり近代的な酒造りとは真逆に、人の手が関わる工程の多い製造方法で作られています。
酒蔵見学
積極的に酒蔵見学を行っている松波酒造では、県内外や外国人の方も多く訪れます。先ずは0768-72-0005まで電話か、 sake@o-eyama.comまでメールしてみましょう。
- 1週間前予約
- 蔵見学
- 試飲
- お買い物
角打ち
角打ちとは酒を販売する酒屋の中で立ち呑みを行うこといいます。松波酒造では店内で大江山をじっくり楽しむことができます。
先日私もお伺いし、飲み比べを存分に楽しんできました(笑)
松波酒造の詳細情報
住所 | 〒927-0602 石川県鳳珠郡能登町字松波30−114 |
電話番号 | 0768-72-0005 |
HP | 松波酒造株式会社 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | 12/30~1/4 |
見学 | 無料(11月中旬~2月中旬までの 仕込み時期は応対できない場合があります) |
試飲 | あり |